あけぼのクリニック

当院のアピールポイント

  • 2018年末内装リニューアル
  • 作り立ての美味しい透析食
  • クリニックから自宅までのドアtoドア送迎

施設紹介

あけぼのクリニック外観
あけぼのクリニック外観

当クリニックは八王子の地で血液透析に特化し30年の歴史があります。開設当初よりクリニック内での厨房にて作り立ての食事を調理し提供しております。クリニックからご自宅まではドアtoドアで送迎をしており、近隣の大学病院とも連携しておりますので必要に応じご紹介しております。

オンラインHDFとは?
オンラインHDFとは、血液液を置換液として使用した血液透析濾過法です。体内に大量の透析液を注入しそれと同量の除水を行い通常の血液透析だけでは除去が困難な物質(透析アミロイドーシスの原因と考えられているβ2マイクログロブリン等)を積極的に取り除く治療法です。
透析液清浄化について
体内に大量の透析液を注入するため、よりクリーンな透析液でなければなりません。そのため当院では、透析液供給ラインの交換・清浄化フィルターの増設を行い厳重な管理をしております。
治療効果

この治療法での効果・改善には以下のような物が言われております。

  • 透析アミロイド関連の骨・関節痛
  • 皮膚掻痒感
  • 透析中の血圧低下
  • 食欲不振
  • 貧血
  • イライラ感(下肢のイライラ・むずむず)
1階
透析室
透析室
透析室
広いベット間隔
空をイメージした水色の天井
空をイメージした水色の天井
待合室
待合室
2階

検査時に患者さまがわかりやすいよう部屋の扉を色分けし、案内板を立てています。

部屋の扉を色分け
部屋の扉を色分け
部屋の扉を色分け2
部屋の扉を色分け
レントゲン室(青色扉)
レントゲン室(青色扉)
超音波・心電図検査室(オレンジ色扉)
超音波・心電図検査室(オレンジ色扉)
部屋の扉を色分け3
部屋の扉を色分け
案内板
案内板
応接・医局室(黄色扉)
応接・医局室(黄色扉)
2階中央廊下
2階中央廊下
クリニック受付
クリニック受付
診察風景
診察風景
概要
名称 あけぼのクリニック
所在地 〒193-0934 東京都八王子市小比企町1722-5
TEL:042-636-1100
診療科目 人工透析専門(予約制)
外来同時透析
ベット数
31床
最大収容能力 124名
送迎バス有り クリニックからご自宅までドアtoドアで送迎いたします。
地域医療機関との連携
八王子市医療連携登録医療機関
    

当院は、患者さまに次のような必要性が生じた場合、

  • 緊急もしくは早期の入院治療
  • MRI、CT等をはじめとする精密検査
  • 専門医による外来治療
    

医師の判断により、患者さまの症状に応じた早期の対策を図ります。
そのため、八王子市中核病院(東京医科大学八王子医療センター・東海大学八王子病院)もしくは、従来からの連携病院と連携しております。

地域連携医療機関
  • 東京医科大学八王子医療センター
  • 東海大学八王子病院
  • あけぼの病院(町田)
  • 南多摩病院(八王子医師会2次救急病院)

診療のご案内

診療日 診療時間
月曜日~土曜日 9:00~21:00
  • ※日曜日は休診
  • ※血液透析のみ

医師紹介

井上 慶一
井上 慶一

役職

あけぼのクリニック所長

出身大学

島根大学医学部 1983年卒業

経歴

  • ニューヨーク州立大学留学
  • 医学博士

ご挨拶

 八王子の地で30年間血液透析を中心に診療を行っております。糖尿病高血圧虚血性心疾患の合併症のある患者さまも増加しており八王子医師会や地域連携病院の協力のもと高水準の診療を心がけております。重症心疾患のある患者さまにはHDFにて対応しています。

非常勤
  • 東京医科大学八王子医療センター腎臓内科
  • 東海大学八王子病院腎臓内科、循環器内科
  • 昭和大学 腎臓内科計5名

無料送迎サービス(施設課)

送迎担当・施設課
送迎担当・施設課

私達は常に大切な患者さまの命を預かっているという認識を持ち、職務の重要性を自覚して使命感のある送迎を心がけています。運転士は正規職員のため、きめ細かい気配り、対応が可能です。送迎エリアとしては施設周辺から遠方は恩方町、川口町等に対応し、ドアtoドアの送迎を行っております。また車で来院される患者さまに対しては無料駐車場を完備し、院内のアクセスも良好なため好評を頂いております。私達施設課は、患者さまとのコミュニケーションも大事にし、常に向上心を持ちながらより信頼される運転士を日々の目標としてこらからも努力していきます。

常勤スタッフによる安心対応

患者さま送迎車
患者さま送迎車(10人乗り)
乗降用手すり、ステップ装備
小型車
乗降しやすく狭い道路に活用できる小型車

透析食提供(栄養科)

栄養課
栄養課

栄養科では、患者さまの希望により食事を提供しています。栄養士・調理師が試行錯誤を繰り返し、安全で美味しく食べていただけるように日々努力しています。リンやカリウム、水分の取り方など透析食のアドバイスも行っています。透析食を2階厨房で調理しており美味しい透析食を御希望の患者さまに提供しております。

季節にあったメニューなども提供しています
メニュー例
お正月
お正月
大みそか
大みそか
クリスマス
クリスマス

案内マップ